
業務委託で働く美容師と正社員美容師の違いとは?メリットを比較
美容師にはサロンに就職する正社員美容師という働き方と、サロンと対等に契約する業務委託という働き方の2つがあります。
どちらの方がメリットを得られるのか?2つの働き方を比較してみましょう。
業務委託美容師と正社員美容師の違いとは?
業務委託と正社員の美容師は何が違うのでしょうか?大まかな違いについて確認してみましょう。
業務委託美容師:一事業主としてサロンと契約している美容師
正社員美容師:サロンに正規雇用されている美容師
正社員美容師の方がイメージしやすい方も多いでしょう。
サロンに就職し、雇用主の指示に従って勤務時間や休日が決定。
毎月決まったお給料をいただいて働くのが正社員です。
いっぽう業務委託はサロン外部にいるフリーランスのため、サロンからの一方的な指示に従う必要はありません。
勤務するサロンと契約し、双方が合意すれば勤務開始となります。
給料ではなく歩合によって報酬が決まるため、業務委託の方が大きく稼げるという美容師もいるでしょう。
正社員美容師として働くメリットとは?
正社員サロンで働く場合、固定給のため一定額の収入は保障されています。
社会保険も完備されており、福利厚生を利用したり、産休育休制度を活用したりすることも可能になります。
確定申告も不要なため、お金に関する手間をかけなくて済むという点はメリットといえるかもしれません。
同じサロンの正社員同士によるコミュニケーションもあるため、仲間と楽しく働きたい方にも向いています。
研修制度も活用できるため、技術力に不安がある方にも安心でしょう。
業務委託美容師として働くメリットとは?
業務委託美容師として働く場合、サロン内のスタッフでお客様を回すことはないため、一人のお客様に丁寧なサービスを施すことができます。
自由に集客でき、サロンの規約にしばられることはありません。
一番の違いは時間に縛られないため、勤務時間や休日も調整しやすくなるでしょう。
サロンと相性が悪ければ契約を切れば済みますし、他仕事との兼業も可能です。
歩合率は高めなため、収入を増やしたい美容師にも向いています。
まとめ
業務委託美容師と正社員美容師、どちらにもメリットはありますが、今の自分のスキルや働き方によって得られるメリットの大きさは異なるはず。
ただし業務委託の場合には開業手続きや確定申告が必要になるため、よく調べておきましょう。
それぞれの違いを把握したうえで、自分にはどんな働き方があっているのかを考えてみてください。