
フリーランスの美容師に大切なことは?
フリーランスの美容師になって、シェアサロンで経営を始めようと思っても、簡単には成功しないでしょう。
と、いうのもセルフブランディングが出来ていないからです。
そこで、今回はフリーランスでシェアサロンを始めたい方にセルフブランディングについてお話ししていきたいと思います。
◎セルフブランディングとは?
最近よく耳にする「セルフブランディング」。
一般的には、個人がSNSなどでメディア化、プロモーションをすることを言うのです。
今現在、多くのフリーランサーがSNS上でセルフブランディングを行っていますが、なかなか結果に繋がらないと嘆いている方も少なくありません。
何故上手くいかないのか。
それはセルフブランディングの意味を履き違えてしまっているからなんですね。
例えばただ単に「映え」を意識し過ぎたカッコいい・キラキラした自分やお洒落な美容室作りなんかは実は誰もがやっていて、他のフリーランサーと同じように平均的なフリーランサーとしてしか見られません。
自分だけが持っている個性やらしさをもっともっと全面に押し出して良いのです。
例えばYouTubeを活用しているフリーランサーさんは、ヘアカットの動画だけでなく、立ち寄った焼き肉屋さんでお肉を焼いている動画をあげたり、今流行りのアニメやゲームのキャラのウィッグカットをしてみたり、個性やらしさを全面に打ち出したセルフブランディングを行って大人気となっています。
◎SNSでのセルフブランディングとは?
Facebook・Instagram・Twitterが日本3大SNSと言われており、総合ユーザー数はなんと9,300万人と言われています。
その他にもLINE、YouTubeなどでも最近は活躍されているフリーランサーの方が増えており、本当に皆さん自由にセルフブランディングをなさっています。
そんな風に興味がある、面白そう、凄そう、共感できる、そんなアカウントならついフォローしてしまいますよね。
まずはそういった意味でファンを掴む事が大切になってきます。
そしてその先に「お金を払ってでも行ってみようかな?」と足を運んでくれるような顧客を獲得できるのです。
何をブランドとして確立させるか、が1番重要になってくるのでSNSを活用しようと思ったらその辺りを念頭に置いてやってみましょう。
◎まとめ
今回はセルフブランディングについてお話しをしました。
映えよりも自分らしさを押し出して、唯一無二のセルフブランディングをしてみてくださいね。