
お客様はどう見ている?シェアサロンならではの安心と不安
少ない資金で始められ、自分らしい働き方が叶うシェアサロン。美容師にとってはメリットがありますが、肝心のお客様はどう思われているのでしょうか?
顧客目線で見た、シェアサロンの安心できるところと不安なところをチェックしてみましょう。
同じスタイリストが対応してくれるので安心。
シェアサロンでは、一人の美容師が一人のお客様に対応します。店舗型サロンの場合にはシャンプーやカット、カラーやセットと手順が変わるたびに人が変わるため、落ち着かないという方もいるでしょう。
美容院での会話が苦手という人にとっては、複数の人に対応されるとストレスがかかることも。
シェアサロンでは最初から最後まで同じ人が対応するため、「安心してお任せできる」「じっくり髪の悩みを相談しやすい」という声もありました。
手早くサービスを行う際には店舗の方が満足度は高いものの、「ゆっくりお喋りしたい」「真面目に相談したい」というお客様にとっては、シェアサロンの方が満足できるでしょう。
お客様がシェアサロンに抱えている不安
シェアサロンという形態はまだまだ一般的ではないため、お客様にとっては不安な部分もいくつかあるようです。
その一部をみてみましょう。
・いつか別の場所に移ってしまい、通いにくくなったら困る
・他スタッフがいないぶん、掃除やメンテナンスなどは行き届いているのか?
・美容師さんの都合と自分の予定が合わせにくくなりそう
大勢のスタッフが働き、店舗が移動する心配がほぼない店舗型サロンと異なる点は、お客様にとっての不安要素になっています。
シェアサロンで働くのならば、これらの不安要素をお客様目線にてしっかりチェックしておくことが重要です。
サロンよりも美容師を支持したいお客様は多い
シェアサロンに戸惑いのあるお客様でも、サロンではなく美容師で選びたいと考えている方は多くいます。
自分との相性や技術、サービスの心地よさに惹かれて美容師を指名する方はめずらしくないもの。サロンの名前で選ぶよりも、一度気に入った美容師にずっと担当してもらいたいという方もいます。
そのため店舗型でもシェアサロンでも、お気に入りの美容師を見つけたら通い続けたいという方もいました。信頼を得られればサロンの形態は問われないため、シェアサロンでも十分に活躍できます。
まとめ
シェアサロンの方が一人ひとりのお客様とより深いおつき合いができるため、美容師にとってもリピーターを増やす効果が期待できるでしょう。 シェアサロンならではの不安要素を減らせば、集客効果を上げる効果も期待できます。